ナリシゲ(@nari_104)です。
福岡市と北九州市を中心に活動するWeb編集者・ライターです。
2019年11月11日(月)から11月17日(日)までの活動記録です。
先週のしごと・できごと
11日(月)は母親と福岡国際センターで大相撲観戦。
2年ぶりの相撲観戦、とても楽しめました。
母親が席を離れて1時間ほど戻ってこないので心配していたら……会場入り口そばで力士の入り待ちをしていました。笑
観戦戦後は福岡市内で食事を。
昼食は天神のひょうたん寿司、そして夕食は春吉の上潮でちゃんこ鍋。
どちらも美味でした。
少しくらい親孝行できましたかね……
14日(木)は北九州市内の某所で取材でした。
外部のWeb媒体さん用の記事です。
小倉の人(特に男性)はだいたい知っている施設ではないでしょうか。
そういう場所を取材することができたことを、とても嬉しく思います。
毎回書いていますが、北九州の記事は北九州のことが良くわかっている人間が書くのが(ベスト寄りの)ベターであると思っています。
北九州市のことを上から見ているライターさんや編集者さんの記事には、街と人に対するリスペクトが無いんですよ。
取材対象に対するリスペクトがない記事に、良い記事などありません。
北九州市から依頼されているPR記事にすら、そういうものが混じっています。
福岡市のライターさんにも「上から目線」で北九州のことを書く人が何人かいますよね。
さすがにそういう人とは仲良くできないな……
いま交流のある福岡市のライターさんにそういう人がいないのは救いです。ありがとうございます。
16日(土)は北九州市内を横断。
午前中は小倉のあるところで、某ビジコンのワークショップに参加。
私がやろうとしていることを概ね理解していただけたようです。需要は間違いなくある模様。
もっと話がうまくならないといけないなと反省。
午後は八幡のいのちのたび博物館へ。
企画展「小笠原騒動と白黒騒動」を見に(聴きに)行きました。
現在小倉城のホームページで連載している「小倉城ものがたり」でも、そのうちこのあたりの話が出てくると思いますので、その予習です。
1時間以上立ちっぱなしで話を聴くのはちょっと辛かったですね。
最初に30分~40分と言ってるんだから、その時間内に終わらせようとする気持ちが欲しかった。
せっかくスペワ方面に行ったので、イオンモールの資さんへ。
さっそく資さんで「細めん+椎茸」をいただく。
何これ椎茸美味しすぎる❣️
しかも5〜6個入っててボリュームにも満足。椎茸をおすすめいただいた方、ありがとうございました😊
資さんの楽しみ方がひとつ増えました‼️ pic.twitter.com/TyeixYDPck
— ナリシゲ⚽🏯福岡↔️北九州 (@nari_104) November 16, 2019
最近はまっている「細めん」におすすめされた椎茸をトッピング。
しっかりと味のついた厚めの椎茸と細めんとの相性は抜群でした。
資さんに「細めん」の取材に行こうかな……。
その後門司港へ移動。
北九州港開港130周年ということでさまざまなイベントを実施していましたが、目当ては「関門海峡キャンドルナイト」。
いやもうとにかく綺麗でした。惚れ惚れした。
あと、お客さんがチャッカマンでキャンドルに点火している姿が印象的でした。
こういう“参加感”のあるイベントは好きですね。
イベントは当事者が増えないと面白くない、というのが個人的な思いです。
そして17日(日)。
昼はミクスタで行われたJユースカップの決勝戦を後半だけ観戦。
後半キックオフ‼️ #Jユースカップ pic.twitter.com/VHS2K0BEIf
— キタキュースタイル【北九州市の街と人の魅力を発信】 (@kitaq_style) November 17, 2019
そのうち、グランパスやガンバのトップチームもミクスタに来るのかなと妄想。
夜は小倉駅JAM広場で行われた、ギラヴァンツ北九州vs.ザスパクサツ群馬のパブリックビューイングへ。
見てくださいこの人の数。
試合後10分もかからないうちに速報記事をアップ。
これらの合間に原稿を書くという1週間でした。
いつもと同じといえば同じですね。
どうも私のことを「結構忙しい人」と思っている方が多いようなのですが、全然そんなことはありません。
空いている時間で好きなことをやっているので、動き回っているように見えるのだと思いますが、仕事はまだまだ受けられます。笑
「書く」に分類されることとその周辺の仕事(SEOやSNSの運用)でしたら喜んでお受けしますので、ご連絡ください。
執筆記事まとめ

プロフィール
