ナリシゲ(@nari_104)です。
2019年10月7日(月)から10月13日(日)までの活動記録です。
書きたいことが盛りだくさんで、どの話から書こうか迷いますね……
先週のしごと・できごと
まずは先週公開した「北九州フードフェスティバル2019」のレポート記事。
https://kitaq.style/2019/10/08/kitakyushu_food_festival_2019_report/
いろんな方に「記事読んだよ!」とお声がけいただきました。
ただフラッとイベント会場に行って、適当に写真を撮って文章を添えて掲載、という形ではなく、2日間とも会場にほぼずっといて、その場の雰囲気を体感できたことで、皆さんに読んでいただけるような記事に仕上がったのかなと。
本番のはるか前から、このイベントに関わるいろんな方に話を聞いていたことも、記事にとってプラスになったのだろうと思います。
多くのイベントが、事前告知は一生懸命するけどイベント当日の様子は記事化していないという状態のようですが、イベントを継続して実施するにあたっては、「イベントレポート」って絶対必要になると思うんです。
今後は「キタキュースタイル」で有料サービスとして提供予定。
金曜日は久しぶりに八幡駅前の「Blue Ocean」へ。美味しいランチをいただいてきました。
店主の濱中さん(2枚上の写真の赤い服の方)のお話もいろいろと興味深く、とても充実した時間を過ごすことができました。
「Blue Ocean」さんも、いずれしっかりと取り上げたいなあ。
今日のスナック秘密基地テーマは『ローカルメディア』
読売新聞の記者さんをママにお迎えします!どなたでも参加🆗 pic.twitter.com/NtwR1vjPY7— コワーキングスペース秘密基地 Himitsukichi (@CShimitsukichi) October 11, 2019
その晩は、「秘密基地」でのイベントに参加。
ローカルメディアについて改めて考えるいい機会となりました。
その後痛飲。
土曜日は英国車いすラグビー代表の公開練習を取材に。感想等は既にアップ済みの記事にて。
今後も、北九州市のこういった取り組みを「キタキュースタイル」で紹介していきたいと思います。
マスメディアとは対極にあるローカルメディアが伝えることに価値があると考えているのは私だけでしょうか。
取材後は念願の竹膳さんへ。海老唐定食、美味しくいただきました。
味もボリュームも十分で、前日の酒が吹っ飛びました。笑
お店で、Twitterで相互フォローとなっている、としさんに声を掛けられ驚くなど。
Webメディアを運営している身として、興味を持っていただけることは何より嬉しいことです。
今日は3年目となるひきこもり支援センターすてっぷ北九州共催『ギラヴァンツオープンマインドプログラム(GOP)』観戦講座に参加しています。僕が話すターンは無事に終わったので、後は応援するだけ。まもなくキックオフ!#giravanz #SDGs
GOPの詳細はこちらから。https://t.co/2uo5ruQbB4 pic.twitter.com/6nDPBcAoF1
— 中川康文@創生塾 (@YappyHappy0712) October 13, 2019
そして日曜日はミクスタへ。ギラヴァンツ北九州の試合を観戦…なのですが、本来の目的は、「ギラヴァンツオープンマインドプログラム(GOP)」のお手伝い。
今季はこの活動を近くで拝見させていただいております。
「地元のサッカークラブによる引きこもり支援」を知ってもらい、読んだ方の理解が深まるような記事を書きたいと思います。
来月執筆予定。
ギラヴァンツが試合に勝ったことはもちろんうれしいのですが、↑この絵がうまく撮れたこともうれしかったですね。
この瞬間、ほんとゾクゾクするんです。
振り返ってみると、ほんとに濃い週でしたね。
もちろんいいことばかりではなく、なかなか思い通りに進まないこともあって精神的にきつくなることもありますが、私が発信する情報に興味を持ってくださる方のおかげで、何とか続けられています。
本当にありがとうございます。

