ナリシゲ(@nari_104)です。
2019年8月5日(月)から8月11日(日)までの活動記録です。
前半は原稿の執筆、そして7日午後からは甲子園での野球観戦のために関西方面に出かけました。
先週のしごと・できごと
名門大洋フェリーに乗船
行きの交通手段はフェリーを選択。
北九州から関西方面へは「阪九フェリー」と「名門大洋フェリー」があるのですが、翌日の第一試合から観戦するため、朝五時半に大阪南港に着く「名門大洋フェリー」に乗りました。
フェリーに乗るのは高校3年の夏以来ですから約30年ぶりです。
テンション上がりまくりました。
これテンション上がるわ〜⤴️ pic.twitter.com/JnLu4lgKKa
— ナリシゲ (@nari_104) August 7, 2019
夕食のバイキングはそれなりのものでしたが、「船の中」(=海の上)で食べるという付加価値があったのでまあ満足。
デザート(アイスやヨーグルト)食べ放題は嬉しかったですね。笑
寝心地は思ったほど悪くなかったですが、テンションが上がりすぎていて眠ったのがたぶん0時過ぎでした。
翌朝、南港からホテルへ向かい荷物を預けたあとに甲子園へ。
ネット裏の指定席を取っているので、そんなに慌てていく必要もありませんでした。
甲子園で野球観戦
そして甲子園に到着。約10年ぶりとなります。
とうちゃーく‼️ pic.twitter.com/MjIUKl0Eae
— ナリシゲ (@nari_104) August 7, 2019
観戦は8月8日(木)、8月9日(金)の2日間。
智辯和歌山の「ジョックロック」、前橋育英の「Run and Go」、そして習志野の「レッツゴー習志野」を生で聴くことができ大満足。
「レッツゴー習志野」 pic.twitter.com/LLROE05FMu
— ナリシゲ (@nari_104) August 9, 2019
2日間で見た7試合のうち、前橋育英vs國學院久我山、沖縄尚学vs習志野の2試合は特に見ごたえがありました。
ロースコアの投手戦も、ルーズベルトゲームのような打ち合いも面白いのですが、互いに3~5点ほど取りつつ、二転三転するような試合が一番好きですね。
大満足の甲子園でした。
一緒に観戦したのは10年来の友人。私が東京にいた頃はよく一緒に高校野球を見に行っていた間柄です。
9日の第三試合終了後、彼女と別れて京都へ向かいました。
京都で飲み&観光
京都行きの目的は、高校野球部同期との食事。
会うのは3年ぶりくらいだと思います。
京都で美味しいものを食べてきました。
高校野球部の同期が、いかにも京都らしいお店と、今どきの京都のお店を案内してくれました☺️
楽しい関西遠征でした。 pic.twitter.com/BddBqJa1xC
— ナリシゲ (@nari_104) August 9, 2019
翌日は新幹線の時間まで少々京都観光を。
早く帰らないと…などどいいながらも、限られた時間で観光を。
東本願寺と京都タワーへ。 pic.twitter.com/mMFAkUwluq
— ナリシゲ (@nari_104) August 10, 2019
そして「京都鉄道博物館」へ。
京都で鉄分補給 pic.twitter.com/hAMILbScAs
— ナリシゲ (@nari_104) August 10, 2019
この「京都鉄道博物館」がすごかった。入館料は1,200円とやや高めなのですが、満足感がそれを上回ります。
↑の写真にある転車台、ディーゼルの特急車両や機関車はどれも初めてみたものばかり。
施設の広さ、展示数の多さなどは門司港の「九州鉄道記念館」をはるかに上回っていますが、お土産やグッズ系は「九州鉄道記念館」に比べるとかなり貧弱でした。
こんな感じの3泊4日。
かなりリフレッシュできました。
仕事から完全に離れると、仕事のアイディアが浮かんできますね。
ふだんはオン・オフがはっきりしない生活を送っていて、それは自分にとってもベターではあるのですが、それでもたまには仕事から完全に離れることが必要だと思いました。
次回の遠出予定は11月の東京行きなのですが、これはほぼ仕事なので、年内にもう1度、完全に仕事から離れられるような旅行に行きたいですね。