ナリシゲ(@nari_104)です。
今日のしごと
連休中の仕事は以下の3点です。
- LPの作成
- 事業用サイトの手直し
- キタキュースタイルの更新とリライト
ひとまず5/2までの間、これらをバランスよく行います。
事業用サイトはトップページにプロフィールを持ってきました。
渡した名刺から私のプロフィールへ行きやすくするためです。
内容も、これまでに何をやってきたかよりこれから何をやっていきたいかを重視したものに変更しました。
「これまでに何をやってきたか」より、「今何をやっているか」、そして「今何をやっているか」より「これから何をやっていきたいか」を表明することが今後は大切になってくるのだと思います。
「これまで何をやってきたか」より「これから何をやっていきたいか」を多めに書くとします。 https://t.co/75edSS759g
— ナリシゲ (@nari_104) April 23, 2019
「今後やりたいこと」を周りに言い続けていると、賛同者や協力者が現れるのでおすすめです。
— ナリシゲ (@nari_104) April 23, 2019
もちろん「プロフィール」はこれで完成ではなく、「やりたいこと」が増えていくたびに更新していきます。
LPの制作も順調にスタートしました。
スケジュールにあまり余裕はありませんが、慎重に進めていきたいと思います。
今日のできごと
終日自宅作業なので、特になし。
今日のかんがえごと
ゴールデンウィークだからといって、特に生活が変わるわけではありません。
ですが、「お客さんからの連絡がこない」ことで少し余裕が出るので、本を1~2冊読みたいと思います。
と思って本棚を見てみると、購入後まだ読んでいない本がありました。
この「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」、おそらく今の私に合っている本だと思います。
先日読んだ「ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング」と合わせ、当分の間手放せない本になる予感。
しかし本選びって面白いですよね。
そのときの「自分自身」がよくあらわれると思います。
私の場合、仕事がうまくいかなかった時期はひたすら松下幸之助の本を読み漁っていましたし、迷いが多かった時期は自己啓発系の本ばかり読んでいました。
今後しばらくは地域・コミュニティ系の本を多く読むことになるでしょう。