- 事業用のブログを始めようとしている
- 事業用のブログの書き方が分からない
シルバーアクセサリーのネットショップをオープンする前の事業者様と話したことがあります。
社長
私
社長
実際、ブログを“みんなに読んでもらうこと”自体がかなりハードルの高いことなんですよね。
考えてみてください。
20代の女性と50代の男性の両方に読んでもらう(そして満足してもらう)文章って存在すると思いますか……?
ブログはターゲットを意識して書く
私なら、(先ほどの例に出た)シルバーアクセサリーのネットショップのブログは「年齢」「性別」ごとに記事を分けます。
「20代・女性」向けの記事、「50代・男性」向けの記事、といった感じで。
「20代・アウトドア好きの女性」 「50代・落ち着いたファッションを好む男性」 のように、もう少し細分化してもいいかもしれません。
また、商品ごとに記事を書くのも良いと思います。
結果としてターゲットを意識して記事を書くことにつながるからです。
このように、ターゲットとなる読者を想定しながら記事を書くことで、1本の記事の中に「男性向けの情報」「女性向けの情報」などが混在しなくなり、狙ったユーザーに伝わりやすい文章となります。
「世の中の全員が見込み客」である商品・サービスは存在しない
できるだけ多くの人が対象となるよう「あれもおすすめ」「これもおすすめ」と毛色の違う商品を1本の記事で紹介してしまいがちです。
しかしこのような記事は、読まれても誰にも何も伝わりませんし、かえってお客様を迷わせるだけです。
そもそも 「老若男女、世の中の全員が見込み客」 である商品・サービスなど存在しません。
30代には30代向けの、男性には男性向けの売り方があり、集客のためにはそれぞれに合わせたブログ記事を書く必要があります。
「年齢・性別問わずできるだけ多くのユーザーを獲得したい」などと考えていたら、どの層のユーザーにも支持されないままでしょう。
ブログを書くときには、自分が提供する商品・サービスをどのような人に使ってもらいたいか、ということを常に意識しておきましょう。
集客ブログに何を書けばいいか
ブログに書くべき内容は以下の通りです。
- ペルソナ/ターゲットユーザーに伝えたいこと
- ペルソナ/ターゲットユーザーに知ってもらいたいこと
- ペルソナ/ターゲットユーザーが知りたがっていること
- ペルソナ/ターゲットユーザーの悩みが解決できること
集客のためのブログ記事の書き方は、下記のページにまとめています。
